パソコンのとき私はMicrosoftEdgeを使っているのですが、最近はパソコンよりスマホでネットを見ている人が多いじゃないですか?なので私はブログを更新したとき必ずスマホ画面を確認するようにしています。
Edgeでスマホ画面を表示する超簡単な方法が2つあるのでご紹介します!

Edgeでスマホ画面を表示するには?
➊ MicrosoftEdgeを開きます。

➋ 画面上で右クリックします。すると、下記の選択ボックスが表示されます。
一番下の「開発者ツールで調査する」をクリックしてください。

➌ 開発者ツールで調査するを選択後、下記の画面が左側に表示されます。
全体で見ると二画面になっているのですが、右側はhtmlソース(・・? になっているので伏せました。
もうスマホ画面になっていますよね!ちょっと画面は小さいですが💦
スクロールするとちゃんと上下に画面も動くのでサイトやブログの確認は十分可能です😊
一番上に「ディメンション」とありますよね?そこで、iPhoneの機種やiPadを選択して確認できるようにもなっていて便利です。

F12キーからもスマホ画面を確認できる!
Edgeでスマホ画面の確認する方法は「F12キー」からもできますよ!
➊ F12を押してください。どのキーボードにも一番上の段にF1からF12が並んでいます。
➋ 下記のボックスから右上に出てきます。

➌ 「DevToolsを開く」が一番下にありましたよね。クリックします。
クリックするとスマホ画面のサイトが出てくるので確認できますよ♪

まとめ
MicrosoftEdgeでスマホ画面を表示する方法についてまとめてみました。
どちらも手間もかかることなくスマホ画面を確認することができます。今はパソコンよりスマホでネットを見る時代。ブログやサイトを更新する方にとっては重宝します✨パソコン1つで完結しますからね!
あなたの疑問が解決できたら嬉しいです。