
ぼたんと緑の丘は佐賀県唐津市にある芍薬とボタンが楽しめる日本庭園です。
満開の時期の芍薬とボタンは圧巻!
そこで、ぼたんと緑の丘のレビュー、開花時期、開園期間と料金について調べました。
ぼたんと緑の丘のレビューを見てみよう!
ぼたんと緑の丘に関する口コミを調べてみて全体的に好意的な感想が多いように感じました。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と例えられるくらいなので、
凛としていて美しく見惚れます💖
まずは、良い口コミにあった感想を見ていきましょう。
好評だったレビュー
🌸芍薬とボタンが本当に美しかった
🌸色とりどりの花が楽しめるし、写真の映えスポットになる
🌸天気のいい日に行くと最高のお散歩コース
🌸敷地面積が広くて3万本の花が楽しめる。家族連れにも😊👍
🌸子供が楽しめる遊具もあって親も子も楽しめる
🌸唐津駅から車で15分だから結構近い。
🌸 駐車場も広くて助かる
🌸バリアフリー設備もあるから車椅子OK
🌸車椅子の貸し出しがある
🌸盲導犬の受け入れ可能
🌸おむつ交換台があるから赤ちゃん連れでも安心
遠方からお越しの方や観光される方は、
地元で人気の温泉やホテルでゆったりしたひとときを過ごしてみませんか?
下記からお得な宿泊プランをチェックできます。
いまひとつのレビュー
感想は良い面も悪い面もどちらも調べるべきだと思い、いまひとつだったレビューも載せておきます。
🌸入場料は有料です。花の見頃のときは仕方がないけど、時期以外だと料金に見合っていない
🌸人によっては交通機関でのアクセスが難しいひとがいるかも
🌸車が無いと行きにくい
🌸芍薬や牡丹の見頃は混雑するのでゆっくり楽しめない
🌸トイレ掃除が行き届いていない
トイレに関しては、
・繁盛期のときは仕方ない
・古い施設だから衛生面が気になる
という方もいれば、
・許容範囲内
・きちんと掃除されていた
という意見もありました。
要するに、トイレが綺麗かどうかに関しては個人差があるということですね。
施設の掃除は毎日行われるわけではないでしょうから、
タイミングや訪れた時期、入場者が多い日などいろいろありますよね。
トイレの衛生面が気になる方は、ウェットティッシュを持参すると良いかもしれません😊
ぼたんと緑の丘に咲く芍薬と牡丹の見頃は?
ぼたんと緑の丘に咲く芍薬と牡丹の花の見頃についてです。
🌸牡丹の見頃
4月上旬から下旬
世界の牡丹100種2,000株が植えられており、九州でも最大級!
🌸芍薬の見頃
5月上旬から中旬
芍薬園では30種3万本の芍薬を見ることができる!
開花時期は天候によって左右されますので、ぼたんと緑の丘を訪れる前に事前確認しておくことをお勧め
せっかく行くなら一番きれいな時期の花を楽しみたいですもんね😊
ぼたんと緑の丘の入場料金
ぼたんと緑の丘の入場料に関しては、シーズン中とシーズン外で違います。
それぞれ見ていきましょう。
🌸シーズン中
・大人(高校生以上)
520円
・子供(小中学生)
310円
🌸シーズン外
・大人(高校生以上)
310円
・子供(小中学生)
100円
ぼたんと緑の丘へのアクセス
ぼたんと緑の丘の場所についてです。
住所:
佐賀県唐津市肥前町万賀里川373-39
遠方からお越しの方や観光される方は、
地元で人気の温泉やホテルでゆったりしたひとときを過ごしてみませんか?
こちらからお得な宿泊プランをチェックできます。
ぼたんと緑の丘の開園時間
🌸午前9時~午後5時
🌸入園は午後4時30分まで
ぼたんと緑の丘の開園期間
芍薬と牡丹が見られる開園期間について。
4月1日~5月31日
(期間中は無休)
ぼたんと緑の丘に関する注意事項
ぼたんと芍薬の花の見頃に関して注意してほしいことがあります!
芍薬とぼたんは同時期に咲かない
牡丹が先に見頃を迎えたあと、芍薬が見頃になっていきます。
どちらを見に行くかですよね😊もちろん、時期をずらして改めて見に行くのも良いですし!
施設に問い合わせてみるのが一番だと思います。
まとめ
ぼたんと緑の丘についてまとめてみました。
私も一度、牡丹を見に出掛けたことがあります。
本当に牡丹が綺麗で、ずっと眺めていても飽きない魅力的な花ですよね✨
春は桜、チューリップ、パンジーなど街中が花で溢れて明るくなって一番好きな季節です。
生命感を感じるじゃないですか😊
この時期は日差しや風の心地よさを感じられるので、
天気が良いと家にいるのがもったいなくて外に出たくてうずうずします(笑)
あなたの疑問が解決できたら嬉しいです。