「いまここにある」当たり前に気づいていますか?あなたのなかで当たり前になっている「あるもの」は当たり前ではありません。
いまここにあると気づくことが幸せへの近道だと最近知りました。
当たり前とは何なのか?具体的に見ていきましょう。
いまここにある当たり前なこと「健康な身体である」
いまここにある当たり前なことの代表と言えば「健康な身体」じゃないでしょうか。
母が五体満足に生んでくれた身体。それだけでも有難いことです。生きていれば病気もしますが、回復する力がありますよね。
息ができること、目が見えること、食べておいしいと感じる味覚、腕と足が自由に動く。これって普段当たり前すぎて意識すらしないと思うのですが、健康だからできることですよね。健康な身体が無いと生きていくことが難しいことを考えると幸せなことです。
いまここにある当たり前なこと「雨風をしのげる家がある」
いまここにある当たり前なこと。それは、帰られる家があるということじゃないでしょうか。
雨風しのげる暖かい部屋がある。自分専用に部屋がある。
幸せなことです。
近年は豪雨や台風の巨大化など増えてきました。家でゆっくり過ごせる幸せを実感します。我が家は古い一軒家なので毎年台風が直撃しないかおびえる夏を過ごしていますが(笑)風向きによっては雨漏りもします💦
雨漏りする古い家ですが、一番落ち着くのはやっぱり我が家です。立ててくれた祖父母に感謝です。
いまここにある当たり前なこと「食べることができる・好きなものを食べられる」
いまここにある当たり前なこと。自由に食べられる身体であること、また、好きなものが食べられる環境にあるということじゃないでしょうか。
健康な身体でなければ食べることを制限されますし、
収入などは抜きにして好きなものを食べられる環境に私たちは住んでいますよね。世界を見渡せばやはり日本は恵まれています。
お店に行けばすぐに何でも買える時代です。お店に行けば野菜は当たり前に並んでいますが、野菜も農家さんが大事に野菜を育て上げ、それをトラックに運転手さんが安全に運んでくれたおかげですし、その運ばれてきた野菜をお店の店員さんが綺麗に並べてくれたからです。
野菜が店頭に並ぶまでにも、いろんな人々が関わって仕事をしていただいているからなんですよね。
有難く思いますし、感謝します。
物価が高くなって、物の値段が高くなったのが辛いところです💦
いまここにある当たり前なこと「家族、友人がいてくれる」
いまここにある当たり前なこと。家族や友人がそばにいてくれることも幸せなことです。
私は祖父母と両親とお別れしていることもあり、家族のありがたみがよく分かります。
家族で喧嘩をしたりすると感情が爆発してしまうときがあります。でもそれは家族だから。感情を出す相手がいるって私には羨ましいです。
家族以外にはそうそう出来ません💦
私は家族であっても先を読んでしまって感情を爆発させることはなかったなぁと思います。
言いたいことは心の中に随分蓋をしたものです。大人の喧嘩は関係性が元に戻らないと理解しているので(笑)
親しき中にも礼儀ありです。
その分、友達に愚痴っていたと思います(笑)私は友達が少ないです。数人ですが十分だと思っています。
多いのも気疲れしそうですし、付き合いにお金が掛かって大変だったことは経験済みです😅
友人は私が辛いとき親身になって話を聞いてくれますし、すぐに私のために動いてくれるありがたい存在です。
バカ話して爆笑したり、一緒に食事したり出掛けたり。何気ない時間に感謝ですし幸せです。
私も友人にはそういう存在でいたいと思います。
いまここにある当たり前なこと「社会とのつながり」
いまここにある当たり前なこと。社会とのつながりも幸せに感じることのひとつです。
私の場合はご近所さんと仲良くなれたことや、ガソリンスタンドの人と楽しくお話ができた時間、お店の店員さんとの何気ない会話などが楽しいです。
私は会社勤めではなく在宅仕事なので社会とのつながりが気薄になりがちです。普段人との会話が少ないぶん、外出したとき会話できることが楽しく感じられるのもあると思います。
何気ないことですが、幸せです😊
いまここにある当たり前なこと「習得した資格やスキル」
いまここにある当たり前なこと。仕事や趣味で習得した資格やスキルも成長した幸せを感じられることです。
資格を取得したことによって仕事の成長を感じられることは幸せに感じますよね。仕事を覚えていくと楽しくなっていきますから😊
趣味で会得したスキルも同じです。例えば、編み物だと継続して編んでいると編み方が上達していくのも目に見えて感じられます。
もっとうまく編みたいと向上心が芽生えます😊
いまここにある当たり前なこと「経験」
いまここにある当たり前なこと。困難なことを解決した経験も幸せに近づくために必要なことだと思います。
私は祖父母、両親の介護を通してたくさんの困難にぶつかってきました。介護を通して忍耐を学びましたし、料理スキルが上がったのもそうです。
当時は大変なことばかりでひとり泣くことも多かった日々でしたが、
今があるのは困難を乗り越えたからだと言えます。
困難に直面したら、必ず成長が待っています!
今、大変な日々を過ごしている方に伝えたいです。
その辛い時間が自分を助けてくれるからって!
いまここにある当たり前なこと「スマホやネット環境がある」
いまここにある当たり前なこと。自分専用のスマホを持っていること、ネット環境が整っていることも挙げられます。
一人一台電話を持つなんて昭和時代は考えられなかったことです😂
インターネット環境も発達したことで、情報を何でも知ることができる時代になりました。
半面、良くないことに使わせることもありますけどね💦
自分でサイトを作って発信したり、SNSのInstagramやTwitter(X)で自分の言葉を発信できる。
この自分発信が今は社会を動かすほどの力を持っているのが個人的には怖くもあります。
いまここにある当たり前なこと「電気、水道、ガスがある」
いまここにある当たり前なこと。
電気が使えて
明るい環境で過ごせますし、暖をとることができる。
水道が整備されていて
蛇口から綺麗な水が出てくる幸せ。
ガスがあること。
暖かなお風呂に入れることや料理ができる幸せ。
これらも世界的に見れば当たり前ではないんですよね。この時代の日本に生まれてきた私たちは幸せです。
いまここにある当たり前なこと「選択の自由、やり直すチャンスがある」
いまここにある当たり前なこと。それは、選択の自由があることや、自分がやり直そうと思えばいつだってチャンスがあるという幸せです。
私たちは日々色んな選択をしながら生活しています。日常の小さな選択から人生や仕事の大きな選択まで。実に様々なことを選びながら生きていますよね。
よく考えてみれば、その選択は自分が自由に選びながら人生を歩んでいるのです。
仕事では自分の自由に選択することができないときもありますが💦
仮に、選択を失敗したとき。
たとえ、大きな失敗をしてしまって落ち込んだとしても、自分次第でやり直すチャンスがあって挽回することもできるのです。
動かないと今の状態が続くだけ。だから、先が見えなくても動くしかないのです。これは私に言い聞かせていることの1つです。
人生の舵は自分が握り、どう動かすかは自分次第。
幸せに向かって進むのか、現状維持にとどまるのか、動かないと沈むかもしれないって考えたら怖くても動こうって私は思います。
まとめ
いまここにある当たり前なことに気づくと幸せは近づくことについてまとめてみました。
1つ1つは本当に当たり前のことですよね。そんな小さな1つ1つに気づいていくと幸せだなって私は改めて思えました。
あなたの疑問が解決できたら嬉しいです。