自己主張ができないと悩んでいるあなたの気持ち。よく分かります。私も自己主張が苦手です。今も肝心なときに言葉が出なくてモヤモヤします。
自己主張ができないと悩む必要はないと教えてくれた本に出会えて私は考えが柔軟になりました。あなたにも自己主張ができないのは悪いことじゃないんだと安心してもらえたら嬉しいです😄
自己主張はできないほうがしあわせ
「自己主張なんてできないほうがしあわせ」という言葉にそんな考えもあるのかと楽心には驚きでした。
この文章が書かれた本をまずはご紹介しますね。
「気にしない習慣」 著者 内藤誼人さん
内藤さんは心理学者で、私に安心感を与えてくれました😊
内藤さんが考える「自己主張ができないほうがしあわせ」を一部引用させていただきます。
自分が言いたいことをうまく相手に伝えることができない人がいます。相手の気持を考えて相手が嫌がるようなことを伝えることができないのです。
けれども、自己主張することが果たして本当に良いことなのでしょうか。私はまったくそんなふうに思いません。「言いたいことが言えない人はダメだ!」と言う人もいます。でも、もともと性格的に奥ゆかしい人は自己主張なんて乱暴なことはできるわけがありません。
引用: 気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント [ 内藤 誼人 ]
・
・
「言いたいことを言える人はカッコイイな」と感じている人もいるかもしれません。でも、それは錯覚です。
本当は羨ましいことでも何でもなく、むしろ自分の評判を悪くする行為なのだと思っていたほうがいいんですよ。
途中抜粋しましたが、楽心はこの文章を読んで自己主張はできなくても問題ないんだと安心しました😊
相手にとって都合が悪いことを伝えるとき、本当に緊張して心臓はドキドキです。
言い返せない自分が不甲斐なく感じたりしますが、そんな自分でも少し受け入れられるようになりました。
言いたいことをスラスラ言える人は確かに羨ましく感じますけど、
ストレートに発言するタイプの人は相手の気持ちを考えずに話してしまう傾向にあります。その為、相手を傷つけている可能性も大きかったりします。
私は自己主張の強い人に何度傷つけれてきたか・・・😫
それならば、
自己主張を強くする努力より、相手に寄り添い優しく語りかける人でありたい
私はそう思います。
人生では、はっきりと主張しなくてはいけない時もあります。
そんなときは心臓バクバクさせながら伝えますがね😂
私が自分にとって大事なことを伝えなきゃいけない場合にやっていることです。
携帯のメモ帳に話す内容を書いて伝える練習をします。本番でもメモ帳を見ながら話したって良いんです!
楽心は見ながら話しますよ😊伝えられずに後悔してしまったら勇気を出して話した意味がないですから。
まとめ
自己主張はできないほうがしあわせ。というお話でした😊
自己主張が強すぎると逆に嫌われるということもあるので難しいですよね💦
私はHSPの資質があるので人に気を使う傾向があります。だから意見を言うのも一苦労です😅
でも、自己主張が強い人にはない良さも有るんですよね!相手に寄り添った考えができることです。
自己主張ができないとを悩んでいるあなたは優しい性格のはずです。周りの人が安心できる方なのだろうと想像します😊視点を変えてみると案外自分を見直すきっかけになるんじゃないかなって楽心は思います😄